能楽大連吟
まだまだ暑い日が続いていますが、24節気では9月7日から秋の2番目の季節『白露』です。
交通事故にあってから1ヶ月半ほどたちましたが、お尻の負傷も良くはなってきていますが、まだ完全には直っておらず、正座はできるようになりましたが、椅子に座る時にはU字型のクッションを必要としています。
半年ほど前の話になりますが、今年の3月2日に米原市の滋賀県文化産業交流会館にて実施された 第5回 能楽大連吟 近江DE謡隊 に参加してきました。
来年、令和7年2月24日に 第6回 能楽大連吟 近江DE謡隊 が 草津市立草津クレアホールで実施されます。そのパンフレットが送られてきたので、申込を済ませました。
送られてきたパンフレットの最初の部分の抜粋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんは、能の「謡(うたい)」をご存知でしょうか。
600年以上の歴史を有し、世界に誇る伝統芸能「能」の詞章である「謡」は、古くから人々の娯楽・教養として広く親しまれています。声で情景を表現する「謡」は、古典文学を題材にした名作も多く、その詞章の美しさは素晴らしいものです。また、お腹から声を発して美しいkとばを謡うことは、健康増進にもたいへん役立つものと言えます。
京都で毎年好評を博しております「能楽大連吟」を手本にこのたびこの近江でも開催させていただきます。近江の国はかつて、近江申楽六座が活躍した能楽発祥の地のひとつです。
2025年早春神仏に感謝し、無病息災を祈り、多くの方々と”謡開き”できますよう、約4ヶ月間のレッスンの後、参加者全員で舞台に立ちます。
能楽大連吟 近江DE謡隊は、日本の伝統文化を通して人々の和をつなげたいと考えています。皆様のご参加を心よりお待ち申しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本番までの流れとお稽古のスケジュールは次のようになっています。
①初回オリエンテーション
令和6年11月1日
②少人数稽古
令和6年11月〜令和7年2月(6回まで受講可)
③全体稽古
令和7年2月1日 or 2月18日
④本番
令和7年2月24日
詳細は能楽大連吟のホームページを見て下さい。
能楽大連吟のホームページ http://dairengin.com
|